30歳前後で博士を取得し、ポスドクとしてキャリアを積んで大学のポジションに着くのは何歳?結婚は?子供は?高齢出産のボーダーまで後わずか!!なんとか滑り込んだテニュアトラックポジション。子供なんか作ってる場合じゃないよ?結婚したはいいけど、夫とは別居!女性研究者は何かと不安は多い。でも、「もしかして、その自然科学現象見たことあるの、私だけ!」こんな経験してしまったら研究は辞められない!女性研究者が自由で自信をもって生きていける、そんな社会を目指したRinのエッセイ漫画。


2018年-2020年に掲載されたエッセイ漫画。全30話。
2021年12月25日 180ページのまとめ本を電子書籍として発売!
twitter,note,pixivでも
ご覧になれます
本サイトで連載したエッセイ漫画30本と、それに加えて女性研究者の結婚・別居・不妊治療・キャリアの中断、を取り上げた「第29話 Iにゃんとミャオ先生の物語にゃ!」を書き下ろしました。
さらに、放置されていた「マヌーさんの家庭の事情」は4コマとして回収。
それぞれのトピックに解説とキャラクター紹介などを追加した180ページ。
Rinのプロフィール(原作)

日本の大学で博士を取得した理系女性研究者。
結婚・出産・子育て・学振研究員・海外ポスドク・無給研究員・特任教員・正規教員などあらゆるシチュエーションを経験。
マオまおにゃのプロフィール (漫画)

絵で飯を食うのだ!と思って美大を出たものの都会では報われず。いなかに移住したとたんありとあらゆるニーズがあり、いなかの方が仕事がたくさんあってなんとか生きてます。

ジャンル別トピック(下に行くと順番に読めます)
プロローグ (自己紹介)(2018年6月5日up)
☟一気読みはこちらから(全30話)


プロローグ (自己紹介)(2018年6月5日)
第1話 大学院の仕組みをお勉強するにゃ!
2018年6月21日


第2 話 博士をとるにはお金がかかるにゃ!
(2018年7月1日)


第 3 話 研究とお勉強は別物にゃ!
(2018年8月1日)


第 4 話 裏ボスは親だったことに気付いたにゃ!!
(2018年9月1日)


第5話 女性の選択肢は無限なのにゃ!
(2018年10月2日)


第6話 研究室選択は人生を左右するにゃ!
(2018年11月2日)


第7話 全力で学振をとるにゃ!
(2018年12月3日)


第8話 研究室レンアイには気をつけるにゃ!
(2019年1月7日)


第 9 話 病気の話をしてみるにゃ!
(2019年2月5日)


第 10 話 いつ産んだらいいにゃ!
(2019年3月1日)


第 11 話 海外ポスドクを体験してみたにゃ!
(2019年4月1日)


第 12 話 パートナーは大事にゃ!
(2019年6月4日)


第 12 話 パートナーは大事にゃ!


第 13 話 セクハラにあったにゃ!
(2019年7月7日)


第 14 話 大学の取り組みを紹介するにゃ!
(2019年8月3日)


第 15 話 海外生活を紹介するにゃ
(2019年9月2日)


第 16 話 学振RPDを紹介するにゃ
(2019年10月2日)


(2019年11月4日)
第 17 話 女性博士のリアルな現状にゃ!


第 18 話 無給研究員って何にゃ!
(2019年12月4日)


第 19 話 プロジェクト研究を解説するにゃ!
(2020年1月6日)


第 20 話 研究者は単身赴任が多いにゃ!
(2020年2月4日)


第21話 研究室のお引越しにゃ!
(2020年3月7日)


(2020年4月13日)

第22話 はがれないレッテルのお話にゃ!

(2020年6月1日)
第23話 研究者ファッションにゃ!


第24話 逃げるにゃ!
(2020年7月1日)


第25話 PIにならないという選択(前半)
(2020年8月1日)




第26話 PIにならないという選択(後半)
(2020年9月1日)


第27話 研究者の子育てにゃ!
(2020年11月1日)


第28話 10匹の博士にゃんこさん達のその後
(2020年12月1日)


エピローグ
(2020年12月29日)



最終回を迎えました。ありがとうございました。